ウイスキーでよく使えそうな「入手困難」を英語で表現できるようになりたい。

英会話

限定リリースされたウイスキーやボトラーズウイスキーは発売から時間が経過してしまうほど、入手するのが難しくなってきますよね。最近ではジャパニーズウイスキーの人気が高騰して、発売してすぐに完売なんてのもしばしば。

 私のお店では一時期、海外からのお客様に「山崎ってどこで買えるの?」と聞かれることがとても多かったです。ですが、最近では山崎12年はおろか、山崎ノンエイジでも酒屋さんではなかなか見かけないんですよね(白州も同じく)。

 そんな時にうまく伝えられなくて苦労した経験がありましたのが、そんな時に使えそうなフレーズを見つけたので一緒に覚えていきましょう!!

入手困難を表現するフレーズ

hard to come by

※come by は入手という意味になるようです。それの前にhardがあるので、入手するのがハード(困難)だという意味になります。

例文

The best things are hard to come by. よいものは入手が難しい。

This information was hard to come by. この情報を手に入れるのは大変だった。

This rare stamp is hard to come by. この珍しい切手は手に入りにくいんだよ。

difficult to get / obtain / find

※get / obtainは入手するという意味で、findは見つけるのが難しい時に。

この2つのフレーズのどちらかを使用すれば「入手困難だ」ということを表現することができます!

とても便利ですね!

入手困難なボトルを手に取りながら「it’s hard to come by」と言えば伝わりそうですね!

おわりに

最近はウイスキーブームもあり、本当に入手困難なボトルが増えましたよね。そういうボトルこそバーでゆっくり飲みたいなという個人的な想いもあります。(本当は金銭的にウイスキーを買い続けるのが厳しいのもあります(笑))

 海外の方が珍しいウイスキーをお土産で買って帰りたい気持ちもわかりますが、それが入手困難なボトルだった場合、今回のフレーズを使ってみてください。その後ニコっと笑って、「もう一杯飲んでいったら?」っておかわりをおすすめできたら素敵ですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました